SR125/2018年

洞穴とバイクのある風景☆YAMAHA SR125

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

2018年3月23日、SR125で静岡県牧之原市の【東萩間公会堂】へ出掛けたものの、跡形もなく消えていた前回の続きです。


茶畑の中の洞穴

東萩間公会堂へ向かう山道の途中、茶畑の中に洞穴らしきものを発見したので帰りに立ち寄ってみました。

この辺りは20代の頃、ビラーゴ250でよく走っていた道ですが、東萩間公会堂を含めて洞穴の存在にはずっと気が付かず。

ふと、20代の私は何を見て走っていたんだろう。。。と思ったり。

きっと周囲には目もくれず、進行方向だけを見ていたのかも。

偶然見つけた洞穴は、今回の目的地であった東萩間公会堂が無くなってしまった代わりに巡り会えたスポットかと感じたり。

茶畑の洞穴とオートバイ
OLYMPUS E-PL3 / M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R / ポップアート

停車するのに手こずった

洞穴は道から近い上にバイクが停車できるスペースもあり、サクッと見学するには手軽なポイントだったのですが、ぢつは少しばかり行き過ぎてしまい、バイクに跨ったまま後退して停車させました。

茶畑の洞穴とオートバイ
OLYMPUS E-PL6 / BCL-0980(9mm F8.0 Fisheye) / ライトトーン

写真で見ると平坦で簡単に停車できそうなポイントなんですが、右方向は上り坂となっております。

下り坂をバイクに跨りながらの後退と、停車するための小さな坂道発進を細々と繰り返した事で、簡単な停車に思いのほか時間が掛かってしまいました。

写真を撮るためベストなポイントに停めようと頑張っている最中、洞穴の一部と思われる地層を発見。

地層好きとしてはバイクを地層近くに停車させたかったのですが、砂利上の限られたスペースでの細かい坂道発進に疲れ果て、上写真の場所に停車させるのが精一杯でした。

いざ洞穴へ

バイクを停め、まずは洞穴を見学。

洞穴

中には入らず外から覗いてみたところ、不用品が置かれた奥行きの短い単なる穴のようでした。

前日に雨が降ったせいか、入口からは水がポタポタと滴り落ち、少し入り込んだ先には小さな虫が元気よく飛び回っており。

帰宅後に調べたところ、この辺りには防空壕が点在しているようで、今回見かけたのもその1つかと思ったのですが、防空壕にしては奥行きが短すぎるように感じ。

実家の裏山の坂道の途中にもかつて防空壕があったのですが、そこは中に入ると行き先が二手に分かれて奥行が深く、暗闇と恐怖で進行を断念した記憶があり。

奥に続く穴を塞いだ形跡もなさそうだったので、「防空壕=奥行きが深い」と思い込んでいる自分には「謎の穴」という印象の方が強く残りましたが、たくさん作られた防空壕の中には奥行きの浅いタイプも存在したのかもしれません。

だとしたら、「防空壕とバイクのある風景」の方が正しいのかな。

洞穴よりも地層に夢中♪

ぢつは子供の頃から地層好き♪

バイク停車の際に発見した崖の角にあたる小さな地層にヒートアップ。

萩間の地層

オートバイと地層
OLYMPUS E-PL6 / BCL-0980(9mm F8.0 Fisheye) /

小さな地層とバイクの記念撮影に挑みたかったのですが、前述の通り停車途中で疲れてしまい、地層とは距離感のある結果で終わってしまい。

ちなみに地層は洞穴へと繋がっており、最終的には洞穴よりも地層のラインを追ったり、岩模様の観察に夢中になってしまいました。

萩間の地層とオートバイ
OLYMPUS E-PL6 / BCL-0980(9mm F8.0 Fisheye) /

崖の一部と茶畑

洞穴入口の岩模様にもヒートアップして、洞穴の岩写真をたくさん撮ってしまいました。

ただ、以前紹介した斜めの地層前でバイクと記念撮影した記事が思いのほかアクセス数が低かった事を思い出し、地層絡みの洞穴写真は省略致します。

もともとアクセス数の低さは気にせず趣味として運営しているブログですが、大好きな地層が絡んだ記事に関しては少しばかり寂しさを感じ、地層に興味ある人って少数派なのかしら。。。と感じた事を思い出し。

東萩間公会堂跡地とオートバイ【東萩間公会堂】消えたレトロ建築と春の花★YAMAHA SR125前のページ

芝桜と、バイク写真☆YAMAHA SR125次のページ芝桜とオートバイ

関連記事

  1. オートバイに付けた錫杖型交通安全お守り

    SR125/2018年

    2018年も素敵なバイク写真を目指して☆YAMAHA SR125

    2018年も前年以上の素敵なバイク写真を目指すつもりですが、まずは健康…

  2. 茶畑でバイクと自撮り

    SR125/2018年

    【セルフィー】茶畑に吹く風を撮りたくて★YAMAHA SR125

    2018年4月3日、SR125で静岡県牧之原市にある大きな茶畑に行って…

  3. ビニールハウス越しの桜とバイク

    SR125/2018年

    冬と春の合間に入りたい!☆YAMAHA SR125

    2018年3月3日、ようやく春らしい気候に加えて寝違えによる首コリも治…

  4. アメリカデイゴとバイクのある風景

    SR125/2018年

    【アメリカデイゴ】赤い花とバイクのある風景☆YAMAHA SR125

    2018年6月19日、応声教院(おうしょうきょういん)のカエルたちとS…

  5. お茶ぼっこ

    SR125/2018年

    バイクで行くカフェ【お茶ぼっこ】☆山道沿いのピラミッドを目指して

    2018年11月2日、温暖な静岡でも数日前に冷え込みを感じたため、2年…

  6. 茶畑のスプリンクラーとオートバイ

    SR125/2018年

    茶畑のスプリンクラーとバイクのある風景☆YAMAHA SR125

    2018年3月30日、SR125で新芽の出始めた茶畑へ出掛けた前回のお…

最近の記事
  1. 海を背景に停められたYAMAHA SR125。水平線まで広がる青い海と、雲の浮かぶ夏空がバイクを引き立てている。人物は写っておらず、静かな浜辺に佇むバイクだけが画面の主役となっている
  2. 木製のハンガーに掛けられた、劇場版 呪術廻戦 0 夏油傑のアロハシャツ。ネイビー地に白とピンクの大きな花柄、葉は淡い黄緑色
  3. 初夏の海辺に停めたSR125。奥にはピンクのリネンシャツを着た人物が歩いている。バイクとの距離感が、静かな夏の入口を感じさせる。
  4. 路肩に咲くガクアジサイと黒いYAMAHA SR125のバイク。 花はすでに終盤で色褪せているが、緑の中に淡い紫がわずかに残っている。 バイクは引き構図で静かに佇み、季節の終わりを見届けているような一枚
  5. 赤紫に色づいた紫陽花が手前と奥に咲き、その隙間からSR125が静かに立つ。空は晴れ、紫陽花はやや枯れかけだが、色彩の強さとバイクの対比が印象的
アーカイブ
6月の人気記事
  1. ヘバーデン結節
  2. ダイソーのパッド付ひざサポーター(竹炭配合、抗菌防臭)
  3. 青紫の紫陽花を大きく手前に写し込み、その奥にバイクに跨った人物が後ろ姿で佇む構図。人物は青紫のパンツと黒のアロハシャツを着用し、紫陽花の色と調和するような演出が印象的
  4. SR125 チェーンとスプロケット
  5. 木製のハンガーに掛けられた、劇場版 呪術廻戦 0 夏油傑のアロハシャツ。ネイビー地に白とピンクの大きな花柄、葉は淡い黄緑色
  1. Google Pixel 8a アロエ

    スマホ関連の記録

    Pixel 8aレビュー|スマホカメラは一眼の代わりになる?
  2. MUSUBI COFFEE バイクブレンド 深煎り

    SR125/2023年

    MUSUBI COFFEE(ムスビコーヒー)・バイク ブレンドを求めて「おっくる…
  3. 洞爺湖と珍小島

    北海道旅行記

    【北海道宿泊記】洞爺湖町の「HOTEL COCOA(ホテル ココア)」を利用した…
  4. スーパーホテルPremier秋葉原

    旅の記録

    秋葉原・建築散歩とライブ遠征宿泊記
  5. 稲束とバイクのある風景

    SR125/2016年

    ガードレールの稲束と☆納車1週間のYAMAHA SR125
PAGE TOP