SR125/2020年

多重露出でバイク写真撮影★十三夜月とオートバイを撮りたくて

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

十三夜月とオートバイ

2020年10月29日、十三夜月とのバイク写真を撮りたく思い、SR125で出掛けてみました。

月とオートバイを写真で撮ろうとしても、月は小さく写って存在感がぼやけるだろうと思い、この日はカメラ機能の多重露出に頼ることにしました。

夕方のバイク写真撮影は慣れておらず、まずは場所探しから始まり、十三夜月とマジックアワーの美しさに翻弄されながらの惨敗続きでしたが、惨敗が次への活力となるので今年の精一杯として記録しておきます。

オリンパスカメラPEN Liteの多重露出

使用したカメラはオリンパスのミラーレスで、機種やレンズは以下となります。

・OLYMPUS E-PL8 / M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
・OLYMPUS E-PL3 / SIGMA 30mm F2.8 DN

多重露出自体は、カメラ機能を利用するだけの手軽さです。

多重露出の設定をONにしたら、最初に撮った1枚を次の写真に重ね合わせるといったところです。(今回はRAW画像を利用した多重露出ではありません)

オートバイと十三夜月のある夕景

前述の通り、月とのバイク写真を撮ろうとすると、上写真のように月が小さく写ってしまうため、もう少し月を大きくするため最初に望遠レンズで月を撮影し、次にバイクと合わせてみたのが冒頭写真となります。

冒頭写真では、月が2つ入っているという私の大好きな欲張り写真にしてみました。(右側のぼんやり光った白い点が2回目に撮った十三夜月)

もっと月を大きくしたいと思い、デジタルテレコンを使おうと思いましたが多重露出だと使えませんでした。

加えてアートフィルターとiAUTOも、多重露出には対応していませんでした。

月を大きく写すなら、もっと強力な望遠レンズが欲しいですが、三脚を持っていない自分にはキットレンズの望遠レンズが精一杯と言ったところです。

2台のカメラを使っているのは、単にレンズ交換が面倒なだけの理由で、普段のバイク乗車時も前述の2点のレンズをメインに楽しんでおります。

多重露出で叶う欲張り写真

茶畑のマジックアワーとオートバイ

適当に入り込んだ高台の茶畑では、運良く東の空と西の空を眺めることが出来ました。

この時期の魅力的な風景といえばマジックアワーであります。

私はたいへん欲深いため、マジックアワーと十三夜月と茶畑の防霜ファンを含めたバイク写真を求めてしまい、多重露出でなんとか頑張ったのが上写真となります。

先ほど「多重露出はカメラ機能を利用しただけの手軽さであります。」と書きました。

多重露出機能をONにするのは手軽ですが、異なる風景である2枚の写真を重ね合わせての撮影は難しかったです。

出来上がった写真は今までにはないものでしたが、この不思議さが多重露出ならではの魅力かもしれません。

写真に正解も不正解もないと思っているので、今後も「バイクも撮りたいけど◯◯も撮りたい!」という場面では積極的に多重露出を試していこうと思いました。

秋の茶畑にて、撮りたかった4つの要素

十三夜月 ①東の空に浮かぶ十三夜月
茶畑のマジックアワーとオートバイ ②ハロウィンぽい防霜ファンのシルエット
沈む夕日とオートバイ ③沈む夕日
茶畑のブルーアワーとオートバイ ④茶畑のブルーアワー

全てを多重露出に詰め込む事は出来ませんでしたが、この日は月とバイクが撮れただけでも良しとします。

次回は多重露出は関係なく、ブルーアワーのバイク写真を狙いたいです。

ブルーアワーとのバイク写真は2018年秋に挑戦したものの惨敗。

まずは場所選びが重要かと思っているのですが、なかなか良さそうな場所を見つけ出すことが出来ておりません。

空もあっという間に変化してしまうので難しさを感じております。

季節が進むと夕方は寒くなってしまうので、夕景とのバイク写真撮影をするなら快晴の10月~11月前半くらいが良さそうだけど今年はどうかなぁ。。。といったところです。

ミニスープジャーとみかんとオートバイ【雑誌付録のミニスープジャー】秋冬のバイク散歩に使った感想前のページ

秋のバイク写真撮影★ひっつき虫(植物)と夕陽次のページひっつき虫と夕陽とオートバイ

関連記事

  1. ひっつき虫と夕陽とオートバイ

    SR125/2020年

    秋のバイク写真撮影★ひっつき虫(植物)と夕陽

    2020年10月29日、SR125で夕方の茶畑周辺をお散歩中、…

  2. レンガアーチとオートバイ

    SR125/2020年

    【レンガアーチ】小さな橋梁と、バイク写真撮影

    2020年6月24日、梅雨の合間の快晴時にSR125で走行中、…

  3. 苔と落ち葉とオートバイ

    SR125/2020年

    苔とバイク写真撮影☆古刹にて

    2020年5月22日、SR125で「東光寺本堂」という古いお寺…

  4. バイクポートレート 晴天の紫陽花

    SR125/2020年

    【紫陽花】バイク写真撮影と自撮りポーズに挑戦

    2020年6月24日、梅雨の合間の貴重な快晴だったので、SR1…

  5. 梅の花とオートバイ YAMAHA SR125

    SR125/2020年

    梅とバイク写真撮影を楽しむ

    2020年1月21日、バイクでジャンボ干支を見に行った際、暖冬…

  6. バイクとマツバウンラン

    SR125/2020年

    野花と楽しむバイク写真撮影☆マツバウンラン編

    SR125で里山をお散歩中、マツバウンランという野花の群生を発…

最近の記事
  1. 松並木を背に白い漁船が等間隔に並ぶ船溜まり。その手前、係留岸壁に黒いバイク(YAMAHA SR125)が停まり、後輪付近には係留用のロープが伸びている。船の間には一服中の男性が小さく写り、港の日常が垣間見える
  2. 夏の漁港の荷捌き場。手前には黒いバイク(YAMAHA SR125)、奥のベンチにヘルメット姿のライダーが座り、静かな海を前に休憩している。お盆休みで人影はなく、淡い光が港内に満ちている
  3. アクトシティ浜松とアクトタワー
  4. 海辺に停めたYAMAHA SR125の奥に、白波が寄せる浜辺と写真を撮り合うカップルのシルエットが写っている。空には雲が浮かび、湾岸のクレーンが遠くにぼんやり見える。バイクと夏の海、そして他者の記録が静かに共存する一枚
アーカイブ
7月の人気記事
  1. SR125 チェーンとスプロケット
  2. 海を背景に停められたYAMAHA SR125。水平線まで広がる青い海と、雲の浮かぶ夏空がバイクを引き立てている。人物は写っておらず、静かな浜辺に佇むバイクだけが画面の主役となっている
  3. ダイソーのパッド付ひざサポーター(竹炭配合、抗菌防臭)
  4. 木製のハンガーに掛けられた、劇場版 呪術廻戦 0 夏油傑のアロハシャツ。ネイビー地に白とピンクの大きな花柄、葉は淡い黄緑色
  5. 鯉柄のアロハシャツを着た女性が、YAMAHA SR125の隣に立っている。撮影場所は休館中の施設前。夏の日差しの下、ヘルメットをかぶり後ろ姿で佇む姿
  1. ススキとバイク セルフポートレート

    SR125/2021年

    秋のお散歩ツーリング★ヘビとススキ
  2. 黒い金魚柄アロハを着たバイク乗りが、赤いカンナとオレンジのユリの咲く歩道脇で後ろ姿を見せて立つ。傍らにはYAMAHA SR125が停められており、夏の空に流れる雲が背景を飾る。柄と花の色を揃えた自己演出が光る一枚

    女性バイク乗り 服装記録

    アロハシャツを着てバイクに乗りたい!
  3. 桜と天浜線とオートバイ

    SR125/2024年

    桜・撮り鉄ツーリング☆天浜線 桜木駅にて
  4. 笹間川ダム湖とオートバイ

    19年目のビラーゴ/2012年

    晩秋の笹間川ダムにてバイク写真撮影☆19年目のビラーゴ
  5. バッテリーが膨張したHTC U11

    スマホ関連の記録

    【au 故障紛失サポート】バッテリー膨張で2回使って機種変へ
PAGE TOP