21年目のビラーゴ/2014年

バイクで千葉山 智満寺(下り坂でバイク写真編)★21年目のビラーゴ

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

2014年11月15日、購入から21年目のビラーゴ250の記録です。

軽い気持ちで出掛けた千葉山 智満寺で、思いのほか大変な思いをした前回の続きです。

最初で最後の千葉山 智満寺

駐車場からバイクを引き出してほっとしたところで、今度は私が道を尋ねられ。

駐車場の混雑ぶりは、前日に静岡新聞で紹介されたドウダンツツジの紅葉効果らしく。

そういえば駐車場から更に細い山道を上って行く乗用車を何台も見たけど、千葉山 智満寺の駐車場までの道のりでも泣きそうだった自分にはとても真似できず。

ドウダンツツジに関しては何も知らなかったため、道を尋ねてきた奥さんが他で情報収集している間、私はその旦那さんとトーキング。

そのおじさんも上ってきた山道は「泣きそうだった!」と言っておきながら、ドウダンツツジを求めて再び山道を攻めて行った事に感心してしまい。

ドウダンツツジの紅葉よりも、私はこの場から一刻も早く撤退したい気持ちの方が強く、消耗しきった体力でバイクに跨がりいざ下山!

と思ったのですが。。。

バイクと千葉山智満寺

たぶん2度と来る事はないと思い、駐車場から少し上って記念撮影をしておきました。

急な階段の上り降りと転倒による右臀部の打撲で下半身はヘロヘロ状態。

加えて泣きそうだった山道を再び下るという恐怖。

今回ほど写真撮影に集中できなかった日はなく、撮った写真もぼんやりしたものばかりでした。

千葉山 智満寺の帰り道にて

千葉山 智満寺を目指し、泣きそうになりながらも上ってきた山道。

上ってきたからには下りなければなりません。

高いところから低いところに水が流れるように、滑らかに、自然に、日々の雑務をこなすように来た道を下って行きたいところですが。。。

「許して~!」

イタズラをした子どもが親に詫びをいれているわけではありません。

下りの山道で案の定カーブで膨らんでしまい、対向車は私が引っ込むまでひたすら待機。

そんな状態での詫びです。

狭くて急な山道だから、対向車も徐行運転中で命拾いしました。

本来なら一刻も早くお家に帰りたいところですが、上り走行中に見かけたある乗り物が気になり停車。

ここまで来て、ようやくバイク写真を撮る余裕が出てきました。

山道のニューラックモノレール

昼間でも何となく暗くて怖かった山道ですが、ミカンやお茶栽培が盛んな静岡県では目にすることの多い産業用モノレールと一緒にビラーゴを撮ってみました。

ニューラックモノレールとオートバイ
OLYMPUS E-M5 / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ /

子供の頃、産業用モノレール「モノラック」に1度だけ乗せてもらった経験があり、モノレールを見かけるとその時の光景を今だに思い出します。

それが不思議なことに、上から俯瞰している情景なんですよね。

子供心にずっと乗車したいと思っていたから、乗った時は興奮のあまり昇天していたかもしれません。

今回見かけたこちらは「ニューラック モノレール」と記載されており、モノラックよりやや大き目な印象を受けましたが実際のところはどうなのかな。。。

稼働しているかも不明ですが、枝を利用した荷台と使い倒された感に何とも惹かれてしまいました。

ヘアピンカーブとオートバイ

ちなみにこんなヘアピンカーブを土をたっぷり積んだダンプカーも通過しており、行きも帰りもとにかく落ち着かなかったです。

私は二度と御免な山道だけど、アグレッシブに走るのが好きな方には堪らない道かもしれません。

以上、最初で最後の千葉山 智満寺でした。

智満寺金剛力士立像バイクで千葉山 智満寺(上り坂&参拝編)★21年目のビラーゴ前のページ

バイク走行中に出会った【黒牛たち】☆21年目のビラーゴ次のページ牛舎とオートバイ

関連記事

  1. 花沢の里
  2. virago250

    21年目のビラーゴ/2014年

    素人には手に負えない領域へ★21年目のビラーゴ

    2014年6月29日、セルが動かないビラーゴをバイク屋さんに修理依頼し…

  3. 第二海軍技術廠牛尾実験所跡
  4. 大井海軍航空隊の記念碑とオートバイ

    21年目のビラーゴ/2014年

    【大井海軍航空隊跡地】バイクで巡る戦争遺跡☆21年目のビラーゴ

    2014年8月3日、購入から21年目のビラーゴ250の記録です。…

  5. オートバイと影

    21年目のビラーゴ/2014年

    休憩できないバイク★21年目のビラーゴ

    2014年6月29日、購入から21年目のビラーゴ250の記録です。…

  6. スターチス越しのオートバイ

    21年目のビラーゴ/2014年

    虚弱体質で乗車見送り★21年目のビラーゴ

    2014年5月31日、購入から21年目のビラーゴ250の記録です。…

最近の記事
  1. 黒いバイク(YAMAHA SR125)が横向きに停車しており、その背後には黄色い花を咲かせたセイタカアワダチソウが群生している。写真全体は色味が抑えられており、秋の静けさを思わせる落ち着いた印象。
  2. 黒いバイク(YAMAHA SR125)のシート上に鹿の毛皮が置かれている。生垣のある路上で停車中の様子。異質な毛皮が目を引く1枚
  3. 前景にオレンジ色のキバナコスモスがぼけて映り、奥には黒いバイク(YAMAHA SR125)が停められている。背後は山と草木の緑に包まれ、秋の陽光が柔らかく差し込む。静かな午後を感じさせる風景。
  4. 真正面に黒いバイク(YAMAHA SR125)が佇み、ヘッドライトが白く輝いている。ライトの真上には柔らかなフレアが現れ、月に見立てられたような印象を与える。手前には赤くぼけたヒガンバナが広がり、秋の夕暮れ後の風景に溶け込んでいる。
  5. 前景に赤くぼけた彼岸花を配し、その奥に黒いバイク(YAMAHA SR125)が停められている。秋の夕陽に照らされ、彼岸花の季節を感じさせる風景。
アーカイブ
9月の人気記事
  1. SR125 チェーンとスプロケット
  2. バッテリーを入れたYAMAHA SR125
  3. ダイソーのパッド付ひざサポーター(竹炭配合、抗菌防臭)
  4. マスキングテープを指に巻いた状態の写真
  5. ワークマン ソフトニーパッド ネオギアプロ
  1. バイク用ドリンクホルダー

    ドリンクホルダー関連

    夏の必需品【ラフ&ロード バイク用ドリンクホルダー】の取り付け
  2. 秘境カフェツーリング

    SR125/2018年

    秘境カフェ【Antique Cafe Road】原付二種&大型バイクで行った感想…
  3. Halleの森 焼きカレードリア

    SR125/2024年

    Halleの森(はれのもり)/菊川☆焼きカレードリア&オムカレー ツーリング
  4. バイクと千葉山智満寺

    21年目のビラーゴ/2014年

    バイクで千葉山 智満寺(下り坂でバイク写真編)★21年目のビラーゴ
  5. バイクとジャンボ干支 辰

    SR125/2023年

    バイクでジャンボ干支「辰」を見に行った
PAGE TOP